約1年前から無料配布をおこなってきた「TRICK-STAR V1.0」に若干改良を加えたものが完成した。
どちらかというと個人的に運用する為のものでもある・・・
「V1.0」よりも若干勝率が下がるものの損切りを浅くすることで、その分ロットを張ったトレードをおこなうことができるようになった。
それに依り、長期的にみたリスクリワードが非常に優秀なものとなっており、下がった勝率以上にリワードをもたらすだろう!
但し、波荒さは今回の「ZERO」の方が上だ!
負けトレードを嫌う利用者にとっては、興味を持たない方が身のためである・・・
バックテストのあれこれ
「TRICK-STAR V1.0」を運用した方なら理解できていると思うが、バックテストとのズレはほぼ皆無である。
巷に溢れるテクニカル仕様のEAではこのようなパターンをよく聞く
- FX業者違いでエントリーした、しない・・・
- 公式HPで公開しているフォワード履歴と合わない・・・
これらの理由から、最終的にバックテストはあてにならない!疑心暗鬼となる。
もちろん、FX業者毎に提示レートが若干異なる為、結果はズレるだろう。だが、基本的にエントリーロジック的に提示レートは関係ない。
このEAは運用してもらえば理解できると思うが、まず1ヶ月程度運用、その期間のバックテスト結果と照らし合わせてほしい!
あぁ…確かにズレはほぼ出ない仕組みだなと簡単に理解できるハズだ。
今回は元資金100万円からの運用ではなく、元資金10万円での成績となっている。
10万円というは身近な金額であり、もし全損したとしても何とかなる額ではないだろうか?
10万円預けて、全損するまで運用(←これ重要)。
もし爆益を得られたらラッキー!全損したら「このEAダメだ!」で済むのだ!
パチンコ等ギャンブルの数回負け程度である。
そんな身近な金額での検証は、とても現実味を得ているのではないだろう!
もちろん、「ZERO」に関しても「V1.0」と同様に複利運用を推奨している。
固定ロット、RISK:5%、RISK10%の3パターンを用意した。
このRISKパーセンテージの意味は、1トレードにおける「最大損切り額」を「口座資金の何%」割当てるかという意味だ。
要するに、10万円の運用で「RISK10%」ということは、「1トレードでの最大損失1万円」ということである。
※スプレットや手数料は省く
バックテスト(固定ロット)
AXIORY社の2015年~2021年のテッィクデータを基にした1分足チャートでおこなう。
複利運用なしのデータは非常に穏やかであり、右肩上がりである。
数ヶ所負けが続きグラフが下降している部分があると思うが、月単位で負けている。
長期的なグラフで見れば些細なドローダウンだが大抵の利用者は、この期間でEAの利用を停止してしまうだろう。
毎日の結果を確認してしまうことにより、メンタル的に耐えられなくなるのだ。
0.1ロット固定で6年運用で27万円程度の利益となっている。
ちょっと、物足りないだろう。もちろん、もっと稼ぐEAは山程ある!
あくまでゆったり運用したい方向けの設定である。
元資金を増やし、ロットを上げればもっと稼げるのは当たり前である。
このEAの真骨頂は複利運用であり、圧力をかけるロット配分にある。
プロフィットファクタ(PF:1.42)と、良くも悪くもない成績だ。
是非このグラフ推移をしっかり覚えておいてほしい、何故ならこのあと見る複利運用のグラフが極端すぎるからだ!

バックテスト(RISK:5%)
いよいよ、複利運用での検証データである。
このデータは複利運用(RISK5%)に設定した場合だ。
6年間の運用で、利益は「1億4710万円」まで伸びている。これでも満足いかないだろうか?
プロフィットファクタ(PF:1.72)となかなか良い結果である。
EA慣れしてる方ならわかるだろう。
実際には「複利運用なし」と同じ場面でエントリー&イグジット、そして損益PIPSも変わらない。
だが、得た利益に依ってロット数も増減しながらトレードすることで、結果がここまで変わるのだ。
しかも、100万円スタートの結果では無い・・・元資金たったの10万円だ!

バックテスト(RISK:10%)
ギャンブラーの皆さん、どうぞご覧下さい!と言いたいところだ・・・
いよいよ、「RISK:10%」の壊れた成績をご覧いただく時間である。
元資金10万円でスタート、ここ重要!
6年間の運用で、利益は「8億8440万円」・・・これでも満足いかないだろうか?
満足いかない方は100万円スタートで更に10倍だ!
プロフィットファクタ(PF:1.88)とRISK:5%よりも向上している。
右肩上がりで伸びていくイメージから外れてしまっているのがお分かりだろう・・・
壊れた伸び具合で、グラフの後半は上限1000ロット頭打ち(AXIORYの場合)になり勢いも減っている。
この勢いに乗った時の爆発的な伸びが見れるのが複利の醍醐味である。
10万円全損覚悟で運用してみる価値は十分あるのではないだろうか?

興味を持たれた方へ
純益はもちろんだが、注目すべきは「最大勝ちトレード」と「最大負けトレード」の金額だ。
リスクリワード1:2以上になっているのがお分かりだろうか?
「平均勝ちトレード」と「平均負けトレード」についても、リスクリワード1:1.5程度確保できている。
もちろん、1回1回のトレードでこのような結果を出すわけではないのでご注意いただきたい。
また低資金からでも億単位を目指せるのがウリである!
余談だが、トラリピや損切り無しのナンピンやマーチンゲールを取り入れたEAは確かに99%勝ち続ける。
ところがロット数はどうだろうか?多分、0.01~0.1辺りではないだろうか?
もちろん、毎回勝ち資金が少しづつ増えていくのでメンタル面は好調だろう。
もとから利息感覚で増やしていくスタイルであればまったく問題ない。
数年で悠々自適な生活を送りたいと思っている方が、このスタイルではダメだろう。
自分の目標にあったEAを選択し運用しなければ遠回りになる。
話を戻そう・・・
現時点ではそもそもリリースしていない為、無料配布等の案内はおこなっていない。
もし興味を持たれた方はその旨、ブログ右上の「CONTACT」よりご連絡をいただきたい。
配布条件などが整い次第、先行案内したいと思う。
リアル運用(フォワード履歴)
完成したばかりで提供するのは好まないので、成績を公開しつつフォワード検証をおこなう。
資金10万からでも~と謳っているので、資金10万によるリアル運用成績を公開する。
新しく口座開設したEXNESSで計測。
■EXNESS ECN口座
資金:100,000JPY 開始日:2021/03/16
※損益グラフは定期的に自動更新される
年 月 | PIPS | 損 益 | 手数料 | 残 高 |
2021/03 | +19.7 | +17,832 | -6,243 | 111,589 |
2021/04 | +68.8 | +54,070 | -15,100 | 150,559 |
2021/05 | +34.3 | +29,446 | -13,850 | 166,157 |
2021/06 | +72.9 | +94,156 | -21,732 | 238,581 |
2021/07 | +34.5 | +51,441 | -28,861 | 261,161 |
2021/08 | +6.6 | +6,343 | -28,097 | 233,407 |
2021/09 | +30.0 | +41,774 | -26,782 | 254,399 |
2021/10 | +25.5 | +22,301 | -24,001 | 252,701 |
2021/11 | +54.4 | +84,809 | -32,205 | 305,303 |
2021/12 | +51.0 | +102.475 | -37,854 | 369,924 |
2022/01 | +66.0 | +166,681 |
-51,285 |
485,320 |
2022/02 |
この記事へのコメントはありません。